消化器科の診療 症状別の説明
腹痛、食欲不振、胸やけ、吐き気、嘔吐、逆流、のどのつかえといった一般的な症状は、胃や腸、食道などの消化器の疾患が原因で起こることがあります。そのほかにも下痢や便秘、胃液などの逆流も消化器が障害を起こした時に見られます。
それぞれの症状は一つだけで起こることもあれば、複数が同時に起こることもあり、場合によっては時間差で様々な症状が出ることもあります。
いつものことだから、などと自己判断せずに診断を受けることをお勧めします。なにより辛い症状もありますので、我慢せず是非一度ご相談ください。
- 腹痛
- 腹痛は、食道や胃腸などの消化管やお腹に起きた異常を知らせるものです。
炎症、潰瘍、穿孔(せんこう)や感染症、異常な収縮などがあり、原因が重複していることもあります。考えられる病気には胃潰瘍、過敏性腸症候群、虫垂炎、すい炎、がんなどがあります。
たとえば、過敏性腸症候群による痛みは鈍く締めつけるような痛みとされるのに対して、胃潰瘍の痛みは焼けるような痛みと表現される傾向があります。
お腹全体に漠然と痛みを感じることもあれば、一部分だけが痛む場合もあります。
また、姿勢や食事などによっても痛み方が変わることがあります。 - 胸やけ
- 胸やけは、みぞおち辺りに感じる痛みや不快感を指します。
刺すような痛みや焼けつくような痛みと表現されることもあります。
胸やけは、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃癌、胃炎などが原因でおこります。ピロリ菌による胃や十二指腸の炎症や潰瘍、また胆石ができた場合も、胸やけを起こすことがあります。機能性胃腸症などのように消化管に特に異常がなくても胸やけが起き、不安が原因で胸やけが悪化することもあります。
その他に、食欲不振や吐き気、便秘、下痢、お腹のふくれ(膨満感)、 げっぷ、なども見られます。 - 逆流
- 逆流は、吐き気を感じていないのに食道や胃から食べものや消化液が上がってくることをいいます。酸味や苦味を感じるのは胃から酸が上がってくるためです。味のしない液体が逆流してくることもあります。ストレスとも関係があるといわれています。
- 嚥下(えんげ)困難
- 嚥下困難とは、食べ物がのどを下りていく途中で詰まった感じがすることです。
のどや食道などになんらかの障害物ができていると起こります。食道がんはその典型例です。食道がんは転移するまで発見されない場合が多く、症状もほとんど自覚がありません。定期的な内視鏡検査をお勧めしています。 - 食欲不振
- 食欲不振は空腹感が欠如するため、食べたいという欲求がなく なります。様々な消化器の疾患の症状としてあらわれ、胃炎や胃腸炎などの炎症や感染症によって起こります。
また、消化管の閉塞やがんも食欲不振の原因となります。 - 吐き気
- 吐き気は、嘔吐感、めまい、お腹の不快感、食欲不振、などの不快な感覚を指します。食道や、胃腸などの消化管の働きが乱れることで起き、船や自動車、飛行機などの乗り物酔いで吐き気が起こることもあります。
- 嘔吐
- 嘔吐は胃の強い収縮によって起こります。吐き気が嘔吐の原因にもなります。
胃が空になることで、一時的には吐き気が治まります。 - 下痢
- 下痢とはやわらかい便が頻繁に排便される状態を指します。
便の硬さは軟らかいペーストのようなものから、水のようなさらさらとしたものまであり、色も赤っぽい茶色から透明までと様々です。
便が黒い時は消化管の中で出血が起きていることもあります(黒色便)。
吐き気を起こす場合もあり、特に細菌やウイルス、食中毒などで下痢が起きた時は吐き気が強くなります。 - 便秘
- 便秘は排便の回数が減ることです。
便が硬くなってうまく排便ができず、直腸に便が残っているように感じることもあります。
力むと腹痛が起きることがあり、排便後に腹痛が続く場合もあります。
体の痛みや、うつ病などの心理状態も便秘の原因になります。